2021年04月13日

土いじり d

2つ目の畝には、フェンネル、ルッコラ
カレーリーフ、ヒレサンショウ、それから
名前を忘れてしまった果樹を植えてます



フェンネルは「魚のハーブ」と呼ばれて
いて、魚の臭みを消してくれるハーブ
として有名なんだって



たしかに魚の臭みが和らぎますよ



石垣島の近海魚なんて臭い魚が多いから
料理の際にこのフェンネルを鍋に
ぶち込んでおけば、だいたい食べれる


B00133DF-26E5-42EA-92E9-3FA26D758519.jpg

ルッコラは無人販売から苗を5つぐらい
買ってきて植えたんです



それでどんどん大きくなって、そのまま
とう立ちして花をさかせ、タネを実らせ
てます



結局、一度も収穫せず、食べてません
ただの一度もです



おお〜、ルッコラ〜



お前を一度も味わうことなく



おお〜、ルッコラ〜






ヒレサンショウは琉球山椒とも呼ばれて
いて、沖縄の料理で使われる山椒です



麻婆豆腐に入れたら美味いですよ



葉を使うんだけど、内地の山椒って
タネも料理に使うでしょ



だから、ヒレサンショウのタネも
使えるんじゃないかと思って、一粒
ガリッと噛んだのよ



そうしたら!



舌に電撃!!!



ビリビリきて2時間ぐらいしびれてたよ



タネは取り扱い注意です




下の画像はヒレサンショウ
0F50E6E8-9B99-422F-B34F-AF2646C1CF47.jpg






名前を忘れてしまった果樹は
熱帯で育つ果樹のようで、沖縄では
露地栽培できるようです



私は食べたことありません



石垣島でも売られているのを
見たことないんだよな



まあ、どんな味か想像しながら
実をつけるのを何年も待ちますか



のんびり〜



石垣島タイムさ〜〜





下の画像はカレーリーフです

CFCB28BC-91FC-4D38-BB45-542DCDE9E830.jpg

料理でどう使っていいか分かりません・・・



インド料理でよく使われるハーブ
なんだって



インド料理・・・知らねー・・・










posted by ひろ at 21:37| Comment(0) | いろんなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月12日

土いじり c

1つ目の畝には、バジル、ハンダマ
オレガノ、ピパーチ、チマサンチュ
シナモン、ホワイトサポテがあります



バジルは毎年少しだけ植えます
冬でも枯れないので、一年中
食べられます


最初の頃、調子に乗っていっぱい
バジルを育てたらすぐに食べられなく
なり、大量のバジルを放置



それを見ていたご近所さんが

「これ、バジル?」

と聞いてきたので



貰って、貰ってとバジルを上げてたら
大きめのビンに、オリーブオイルと
ニンニクとバジルが入った
バジルソースっていう洒落たものを
お返しで貰ったんです

7F4C7E11-36A6-47FF-BEAA-87B48DBA62B0.jpg
バジルを食い飽きて、もうぜひ貰って
下さい、もう見たくないってところに
大量のバジルソースのお返しが
来たので、さあ大変



捨てるわけにはいかないから
パンに塗ったり、パスタに入れたりして
何ヶ月もかかって食べきりましたよ



それからバジルは毎年少しだけです





ピパーチも育ててます、ピパーチは
葉も実も使えて重宝します



ある人が、ミシュランで星を取った
レストランがピパーチの実を使った
ピクルスをお店で出しているって
いうんです



だから私、すぐマネしましたよ



ピパーチの実のピクルス



貧乏舌の私が言うのも何なんですが



香りよし! 辛味よし! 食感よし!



食感はゴボウに似ているかな



ただ、辛いので家族は誰も食べません



そのうちピパーチの実のピクルスは
作らなくなりました







下の画像の中央の木はホワイトサポテ

BBE9EF67-0CD2-4600-8911-A1412A6AF456.jpg



今年、このホワイトサポテの木に花が咲き
そして、実をつけました



おお〜 早く食べたい!

30E53174-ABBE-4A27-94F9-48B15FADFB22.jpg

これから毎年毎年、ホワイトサポテが
食べられるのでしょうか、楽しみ



よだれ〜



他にグァバやシークァサー
ストロベリーグァバも植えていたんですが
密集しすぎていたので切り倒しました



私はシナモンが現在進行形で
どう役立てていいのか分かりません



いつか、役立つ日が来るのかな・・・








下の画像はハンダマとオレガノです

78FF185F-1B99-452A-B593-C2EA532364AF.jpg








posted by ひろ at 23:06| Comment(0) | いろんなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月10日

土いじり b

私の菜園の全体はこんな感じ



奥の建物は事務所兼倉庫です

0B1F9B2A-3D5A-4457-8764-B42AA3E4682C.jpg

まず、畝が5つあります



畝とは細長く直線状に土を盛り上げた所



これが1つ目

0964A158-15EF-45A6-9CC2-12E98D212083.jpg





2つ目

D188DAF5-779A-4586-BEEE-42C47C4FEA6B.jpg




3つ目

4C0260D1-C414-4537-8A0F-742982C514DB.jpg





4つ目

C32C06C8-7FEE-4AF4-922A-1065E24A7114.jpg




5つ目

8ABF3690-E0F1-44B0-8598-D27779329113.jpg




他には、ワイヤーメッシュススペース

CB53D971-9219-4C34-B8FB-B9BB949612F2.jpg





ここは最近、プチ開拓した場所
とりあえず苗を育てたりしてます

B4DF3F4D-8B9A-433E-9AE3-28469B9D27C5.jpg




家の反対側には、グァバの木が
育ってます

DEDC2450-7B1B-4C89-844F-C242D8EE884D.jpg


じゃあ、また




posted by ひろ at 21:24| Comment(0) | いろんなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。