2021年12月12日

置いてみた

日曜大工で棚などを作って、いろいろ
置いてみた


157C386D-ED57-477B-A72D-C7279D7EFBBE.jpg


いっきに生活感が出ます



ちなみに、この物置スペースは約8u
畳5枚ほどの広さです


8B97BEA0-63BC-4E93-A61A-91EE29AC1D99.jpg


置いている物は自転車、子供の遊び道具
釣り道具、海水浴グッズで、外に出して
置いて多少砂ぼこり等で汚れてもいい物
です





左手前にバナナがぶら下がっているの
分かりますか?

7FDDCCFB-BC0E-47CF-B72E-D7A0C2973BE2.jpg


12月でもバナナが実をつけるんですが
実の成長はよろしくない
でも美味しいです






これ何だか分かりますか?

58718ADA-AFA1-4AA4-B63B-3AA46D0509CE.jpg



こうやって使うんです



B888F9FB-FA27-4B9F-9826-17739EF30160.jpg

靴を乾かすのに便利です、これ私が
発明しました(笑)




畳5枚ほどの物置のスペースですが
非常に便利です、家が狭くても敷地の
広さが充分にあればいくらでも工夫して
生活しやすくなります



都会の家は、土地の狭さ不便さを家の広さで
カバーする家造り、一方で石垣島のような
建築費がめちゃ高いけど土地がまだ安い
とこは、家が小さくても敷地を工夫する
ことで全然快適に住むことができる

(最近は土地の値段も爆上がりしてますが)




ところで、この物置いくらで
出来たでしょう?




さっそく答えです、約6万円で出来ました



坪単価にすると約3万円!



坪3万円でこの物置が手に入る!




ビックリしてオシッコがピャーッ!




オシッコピャーッ!




オシッコピャーッ!




オシッコピャーッ!





オシッコピャーッ!






posted by ひろ at 16:33| Comment(0) | 建てた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月10日

木、ペンキ、トタン

日曜大工でエクステリアを充実させようと
やや頑張っています


この前はゴミストッカーを完成させたので
今回はブロックの上の屋根を完成させて
みようかな


F5005554-A360-48B5-AEAD-9C746277A5CC.jpg

上の写真は木をわたしてペンキを塗り
終えたとこです





そして、下の写真はトタンを乗せたとこ
もうこれで完成

0328B09E-DDC8-4E09-AE5A-368A76DDC1AB.jpg

自転車を停めたり、いろいろ何かに使える
もう少し広くすればカーポートにも使えるよ



そして、もちろん建築費はめちゃ安い
そこは押さえておかなきゃ






我が家のブーゲンビリアが花を咲かせ
始めました

93FBCB5C-2A7D-46BF-939F-8CD4A9FA9669.jpg

最近、いろんな種類のブーゲンビリアを
集めようと思っています



ブーゲンビリアいいですよね、派手で






 

posted by ひろ at 16:46| Comment(0) | 建てた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月02日

範囲調整

市街地拡大勢力 VS   優良農地死守勢力の
つばぜり合いが始まってます


063D093A-88C7-4882-8B79-578B9FFA81F5.jpg


耕作放棄地が他にいっぱいあるんだから
そういうところを宅地にできないか

優良農地を潰してまで宅地にする必要は
あるのか、といったような意見が多い
ようです



そりゃあ、そうだ



他に宅地にできそうな土地いくらでも
あると思うけどね




でも、人間は強欲なんだよ



市街地近くの優良農地を潰して宅地に
して、市街地から遠くの耕作放棄地を
優良農地にすればいい、そんなこと
言い出す人いるかもよ




強欲な人間はパワーがあるよ








posted by ひろ at 20:12| Comment(0) | いろんなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。