2021年05月22日

土いじり i

最近プチ開拓してる場所です



ポットで種からキュウリ、ヘチマの
苗などを育てたりしています

3B023F7E-64EE-4C51-A78C-B53409BE5339.jpg

果樹も植えました、ビリバという果樹で
シャカトウやアテモヤの仲間です



いつか3種類の実を食べ比べてみたいな



島とうがらしやジャボチカバの苗も
植えてます

6FE14EB1-F751-450D-BD8F-8FC1255E5DAB.jpg

カレーリーフの苗も植え足してます



ここはハブも出るんですよ、今まで
3度目撃しました

8D2FA509-EB69-403E-8A26-BC7501446612.jpg

2度は捕まえて殺したんですが、1度
見逃しました



大きいものは1m 20cmぐらいあり
捕まえて殺すと高揚感と達成感がありました



こう書くと猟奇的な変態のようですが
人間が狩猟生活をしていた頃の
名残りなのでしょう



ハブもまた出てくると思うので
捕まえたらブログにアップしようかな





島とうがらしの苗です、これは石垣島の
民家の庭でよく見るけど、最近は
減ってきているように思う

42A3EA41-E795-4CED-A5AE-836FCE07C4F0.jpg

というか、そもそも庭がない住宅が
増えてるから自然と減るかな



島とうがらしも庭木にピッタリだなぁと
つくづく思います



庭木に適しているかどうかという
視点で木々をみている人って俺以外に
誰かいるかな?



今まで誰かとそんな話をしたこと
一度もない、マニアック過ぎるかな





下の画像はストロベリーグァバです

EA01DCA6-FDF4-4354-9D14-6BEC7D42CB2E.jpg

小さな実を付けてます
このストロベリーグァバと普通のグァバを
ブレンドしたドリンクは美味しいですよ





小さな島バナナが生えてきました
以前ここは島バナナでいっぱいで
ジャマになったので全部畑に植え替え
ました、取り残しの島バナナこんにちは

504F316C-DF66-4B07-86D0-BF955D57E67C.jpg

もう少し大きく育てて畑に植え替えます




下の画像はオオタニワタリ、私はこの
オオタニワタリを我が家のアスパラガス
と呼んでます

8B703DAB-0F15-4973-9AF1-ECD6F230FDA9.jpg

両者は凄く似ているんですよね
味も食感も似ているし、味はアスパラガス
より野生的かな、そしてどちらも新芽を
食べるんです



アスパラガスを栽培した感じと
オオタニワタリを栽培した感じが
凄く似てるんですよ、どちらも
栽培した経験から言わせてもらうと



厳密にはオオタニワタリは栽培ではなく
放置です



放置にもコツがあるんですが
手間要らずで超楽〜



アスパラガスの1/1000の手間で
栽培できる






というわけで私の家庭菜園の土いじりの
紹介は終わりです












posted by ひろ at 18:51| Comment(0) | いろんなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。