2022年04月12日

ゴミからトイレルーム

我が家に新しくトイレを造りました


38B61F81-99D8-4506-8188-8E2E07238FA1.jpg


トイレのドアは木のドアです



オープン・ザ・ドアー


57E6D695-D3CC-4459-A94C-E7120FF11284.jpg

このトイレルームの特徴は構造体から仕上げ
までのほとんどがゴミから出来ている




はっさよ〜!


ちむどんどん!






トイレの天井は使い終わったコンパネ
天井の下地は見えないけど、それも
使い古しの木材です


照明はパレット兄さんからのもらい物


998C7D3D-D0BE-4CC0-8212-95DA1A6917C8.jpg

右上の杉板は端材で造った棚



開けるとこんなんです


D4095FDF-59C5-42BD-B97E-EA54F4C66DB6.jpg

トイレットペーパーこんちには





下の写真のトイレゴシゴシは買いました
これは税抜き398円でした

A55B3314-A9B6-4EF9-A311-D6D73C3A04BB.jpg


トイレルームは完成したばかりでまだ
掃除してないから工事の汚れが目立つ





このタオル掛けもゴミから手作り


もしかしたら、このタオルも
もらい物じゃないかな?

76D09461-D660-4062-A467-206B6EE3DCE1.jpg


トイレットペーパーホルダーもゴミから
手作りしました


72503D5B-67E6-4465-A054-7164000F79E0.jpg

ゴミから生まれたのになんかいいね



真横からはこんなんです


7B3CE1C0-B5FA-4677-8B6F-C68585CF5867.jpg

木のトイレットペーパーホルダーいいね
味わい深い、推しだな


推し、推し





トイレルームに入って回れ右、



木のドアも端材や使い古した木材から
作りました


9AD8A3EE-ACE2-4FC9-9E5C-306562F65539.jpg

木材を研磨しても汚れは完全に落ちない
ので白ペンキ塗りたくってやろうとも
考えたんですが、まあ少しの汚れなんか
いいじゃないか


気にしない、気にしない





ドアノブは昔に間違えて買ってしまって
倉庫で眠らせていたのを叩き起こしました


今だ! お前の出番だ!


33221E92-4B24-413F-AB45-7AF7E8575098.jpg

タンブラスイッチは買いました
値段は忘れた、200円ぐらいかな?



タンブラスイッチの下にカギがあります
今どきあんなカギやってるとこないよ



昔の家によくあるヤツ〜



昭和さ〜




そうだ、タイル忘れてた


タイルも端材やあまり物でやりました
だからつぎはぎのようになってます

F1E6E98B-45CB-48E7-927C-7FDBFD68E884.jpg

あと左の壁の柱が継いで作られているの
分かります?


継いで継いで一本の柱になってます



白ペンキも余っていた物でやったな



トイレ本体は2年前ぐらいにパレット兄さん
のとこで一緒に買ったヤツです



このトイレルームでトイレ本体以外に買った
物はタンブラスイッチとトイレゴシゴシ
だけかな



ということは!



トイレルームの総額! 



600円!





多目的トイレでやらかした芸人も驚愕!



ファーストタッチが全然違う!















posted by ひろ at 20:22| Comment(0) | 建てた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。