2016年12月09日

7〜8年ぐらい2

新築当時からついている窓は、そのまま

右に洗濯機があって、手前に洗面化粧台
があります(すこ〜しだけ写ってる)

手前はタイルの台があります

シンプルにあまりお金をかけないように

IMG_4476.JPG

ここの間取りにユニットバス入れると
デットスペースがえぐい

かなり狭くなります、天井とか今より
50cmは低くなるかな

(もともと、ユニットバスを想定
している間取りではないので)

コンクリート住宅の浴室や洗面脱衣室は
これで十分じゃない?

広く使えて、お金も安くて、長持ちで
自分で修繕しやすくて

まあ、ここの家主さん自分で修繕
しないけど・・・

切れた電球自分で変えられないし・・・



これは、洗面脱衣室からみたドアです

IMG_4501.JPG

温度設定のリモコン、照明・換気扇の
スイッチがあります

このドアもシンプルなつくりです
ドア全体がガラリの役割をします
(ドアを閉めても換気します)


これはリビング側からみたドアです
ここから洗面脱衣室に入ります

IMG_4496.JPG


この室内の吹き付けタイルもやりました

吹き付けタイルってわかります?

石垣島の外壁塗装のほとんど
これでしょっていう仕上げ

デコボコしてる仕上げ

よく、塗装屋さんがブブブッて
やってるでしょ

ブブブツ、ブブブッって

どういうわけか、家主さんとこ室内も
この吹き付けタイルだったので私
やりました吹き付けタイル

ブブブツ、ブブブツ、ブブブツって



posted by ひろ at 21:01| Comment(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月07日

7〜8年ぐらい

7〜8年前ぐらいにリフォームを
した家です、主に水まわりです

工事したのは、ほとんど私です
(親父にもちょっと手伝って
もらいましたが)

この写真はお風呂場です、右上は
換気扇です

左下はシャワーです
IMG_4469.JPG


これは天井(コンクリートスラブ)
に付いてる照明です
IMG_4473.JPG
今は電球が切れています、つけたら
オレンジ色のような、いわゆる電球色
で雰囲気があります

今は青白っぽくてちょっと寒々しい感じ

家主さん、天井が高すぎて電球が変え
られなく、そのままにしているようです


壁はこういう感じです

今は寒々しい感じも電球が復活
すれば落ち着いた雰囲気になります
IMG_4480.JPG
漆喰ではありません、漆喰風です

水に強いです、お風呂場でも大丈夫
そうです、ひび割れとかも特になし
マグレだね


浴槽があります、床、壁はタイル
きれいに掃除してないので、アップで
見ないでください
IMG_4493.JPG
家族が多く何回もシャワーを使う場合は
タイルはもっと上まで貼ります

じゃないと、壁がカビだらけになります

家主さん、お風呂場に浴槽をつける事に
すごく憧れていたようです

完成すると、浴槽につかりながテレビを
見てワインを飲んでいたそうです

さすがに今はやってないんじゃないかな

最初だけだよ、そういうことするのは

私は、シャワーオンリーです
浴槽に入って体を温めたくない!暑い!


そういえば忘れていた、浴室の白い
タイル形が不揃いでしょ

あれは、タイルをカットした残りの部分
も混ざっているんです

捨てられるタイルを、リサイクルして
貼りました

posted by ひろ at 22:17| Comment(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月12日

リフォーム中

家主さんがセルフでリフォーム中です

リノベーションとか言ったりもします
どっちでもいいか

コンクリートの中古物件

この物件、売りにだされてすぐに
家主さんが買ったそうです

ほかに、3名ほどの問い合わせが
あったそうなんですが

早い者勝ち!

コンクリートの中古物件は人気が
あるようです


家主さん、建材や設備、建築道具などを
ネットで注文しておおかた
取りそろえてます

今は、ネット注文で出来るんだね

IMG_3759.JPG

これぐらいのリフォームは、もうセルフ
の時代になるんじゃないでしょうか

ここには、ハウスメーカー入ってません

元請けもいません

リフォームなどの元請けは
誰でもできます、特に資格も要らないし

だから、いろいろな元請けがいます

建設会社や工務店、設計事務所
リフォーム会社はもちろんのこと

ホームセンター、ガス会社、建材屋
不動産屋、専門工事業者など

他には、近所の親戚のオジーに
頼んだとか、仲のいい友達に任せてる
とか

昔、私が見た元請けでパンチパーマで
金のごついネックレスした人も
いましたね

リフォームの元請けは誰でもできるので
自分でやったほうがいいです


IMG_3760.JPG



リフォームなどをセルフでやりたい!

だけど
「何から始めていいか、分からない」

「どこを、どうすればいいのか
分からない」

なんて方は、信頼設計にお電話を



posted by ひろ at 15:00| Comment(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。