2022年05月07日

イージスと基地と経済

「イージス・アショアって知ってます?


ほとんどの人は「え? 何それ?」だと
思います


私も住民投票の件がなければ、全く興味も
なかったことでしょう



この本おもしろいですよ

3D7EF301-48B2-4A40-BF4A-14B8A12E903C.jpg

ザックリ説明すると、日本全土を守るため
秋田と山口に北朝鮮のブタが発射する弾道
ミサイルを撃ち落とす迎撃システム
イージス・アショア配備計画をめぐる
秋田魁新報取材班の記者達の2年に及ぶ
取材と報道の記録です





いきなりですが、配備計画の結果を先に
言っちゃうと、配備計画は住民の反対に
より政府は断念せざるを得なくなりました


これはテレビのニュースとかで取り上げ
られていたので、知ってる人もいるかと


どうして住民は反対したのか?
どうして政府は断念したのか?


詳しいことはこの本を読めばわかる!





ところで、私この本を読んで愕然としました
基地に対する沖縄と秋田(山口)の違いにです


そしていろいろ吸収できました



記者達は国内外の基地の取材するんだけど
興味深いのは、基地が配備されて良かった
という住民が多い地域と、良くないという
住民が多い地域があるんだよ


配備されて良かった地域に共通して
いるのが次の3つ


1 貧しい地域
2 住宅地から遠くに基地がある地域
3 関心がない人が多い地域


例えばルーマニアでイージス・アショアが
配備された地域の住民は


「米軍が来て水道や道路が出来た
学校も出来た、もうすぐガスも通る」


と言って喜ぶ人が多い一方で、1番多い
住民の声は「基地配備はよく分からない」
だそうです


また、基地も住宅地からすごく遠くに
配備されてます





逆に良くないとする地域に共通している
のは次の3つ


1 インフラ整備が進んでいる地域
2 住宅地の近くに基地がある地域
3 教育水準が高く地域の事に関心がある
人が多い地域



例えばポーランドでは基地が配備された
地域はインフラがすでに整備されていて
米軍による経済的な恩恵を感じにくく

また、基地配備に無関心でいられるほど
教育水準が低くなく

あとこれが1番大きくて、基地が住宅地や
商業地から近いために住民と米軍との
軋轢がうまれている



どういう軋轢か?



基地の半径35km園内に建築物の高さ制限
が設定され、それによりいくつもの企業誘致
が頓挫し、経済発展が妨げられたんだとさ


高い建物はレーダーの邪魔になるから
なんだって



それで市は民間のシンクタンクに25年
程度の間に予想される経済損失を試算して
もらったら800億円に上がったんだと

それで市はポーランド政府に損失の補填の
代わりに国道のグレードアップを求めたんだ
けど

基地に批判的な市長だから けしからん!
ということでポーランド政府から
お預け食らってんだと(笑)



こういう話って基地を抱える地域では
あるあるなんだね


地域経済の発展が基地により阻害される
のは沖縄に限ったことじゃあない



基地があるから経済振興の金が沖縄に
おちる話はよく聞くけど、逆に基地が
あるから経済発展の大きな妨げに
なっている話はあまり話題にならない
ように感じる




最近、新聞で興味深い記事がありました


F9C8E5B2-5688-410E-A0D8-5A3F1B95A3A4.jpg


読みましたか?





なんと!



経済効果! 4,000億円!

3万人を超える雇用が見込まれる!



ちむどんどんするさ〜!!



普天間基地だけの返還で経済効果
ヤバすぎて尿道が破裂しそうなん
ですが、誰がチンコを縛って下さい!



沖縄振興予算は2,684億円だよ


少な過ぎ!


もっと出せ!日本政府!


基地が落とす金より、基地があることで
失う金の方が全然デカイだろ!


ボケ! カス!


どうなってんだよ!



お前のちくびをドローンの
スタートボタンに改造してやろうか?!


ちくび押したらドローンが
ブーンって上昇するようにして
やろうか?!


本土で基地負担ゼロで生きてて
「沖縄はいいね〜 振興予算がもらえて」
って言うボケ! カス!


振興予算以上の金を失ってるんだよ!




基地が配備されてめざましい経済効果が
期待できるのは水道も通ってないような
貧しい地域だけです


インフラが整備され、豊になるにつれて
基地のお金による経済的利点が徐々に
少なくなり、経済的損失が過大になってくる



沖縄が戦後の貧しい時代、基地による
経済効果は凄かったそうですが
それはもう昔の話


今は沖縄県内の財界人からも「基地は
沖縄経済の最大の阻害要因」だと言われるし


沖縄県内の財界人はあんなに自民党に
ベッタリで振興予算!振興予算!って
尻尾振ってたのに基地がない方が金に
なるって気づいたとたんに自民党から
徐々に距離とって選挙でオール沖縄の
応援するしさ


金の切れ目が縁の切れ目ってか〜



これから沖縄がもっともっと経済発展
する為に基地は邪魔だけど退かすのは
厳しいよ〜


本土に基地を移設します、なんて話が
出ようもんなら本土の人は凄まじい
基地反対運動やってくるからさ


だから基地がしばらく退かせられないなら
せめて沖縄振興予算6,000億円ぐらい
貰わないと割に合わないよ


2,684億円で納得させられてる
うちなーんちゅはバカだよ


バカにされてる金額だよ



選挙でどーせ勝つから振興予算なんて
増やすわけないだろうし


選挙で圧倒的なボロ負けになったら
本土の政治家は危機感もって振興予算
増やしてくると思う


そういうかけ引きを何でやらないのかな?


自民党と公明党の議員に票を入れるのを
しばらく止めてみない?


それだけで振興予算は爆上がりすると
思うんだけど


お金欲しいでしょ、生活があるからね






続く









posted by ひろ at 21:42| Comment(0) | 気持ち悪い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

沖縄と差別

「沖縄と差別」過激なタイトルだ



沖縄の基地や住民投票には構造的差別が
あると感じているのは私だけではない
ようです



というか、それに今さら気づいた私は
むしろ遅れている?


F83AE5DF-AD58-4994-A6B5-CC90C5EC1E43.jpg

アメリカで黒人やヒスパニック、アジア人
インディアンが差別されるように沖縄の人
に対しても差別があります



当たり前のように、沖縄に基地が集中し
住民投票が不可能な地域があり、子供の
貧困率がダントツで最悪



本土の人間による沖縄の人への差別
この差別が構造的に沖縄の社会に組み
込まれている



あまりにもあたりまえ過ぎて、慣れてしまい
知らず知らずに沖縄の人からやる気を
奪っている



基地があるのは、しょうがないよ
住民投票やらなくていいんじゃないか
沖縄にはいい仕事なんかないよ
貧乏には慣れてる
お金貰えるなら従った方がいいさ
本土の人間にはかなわんよ
あきらめれ、酒飲んで忘れよう



多くの沖縄の人間は負けることに
慣れすぎています
















posted by ひろ at 19:22| Comment(0) | 気持ち悪い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

ゴーマニズム宣言

図書館から本を借りました


沖縄論おもしろいですよ



住民投票が市議会で否決され
この国は本当に日本か?


もしかして中国なんじゃないか?


そんなことを憂い、政治的な本を
読むことが多くなってます


ヒロシです



小林よしのりは「ネトウヨの産みの親」
と言われ、右翼から大変人気がある
そうです


小林よしのりの本、というかマンガは
今まで本屋でパラパラと立読みした事が
あるぐらいで、じっくり読むのは始めて
です


5B04AC45-B966-4308-99B2-BE747AA506AF.jpg


沖縄論を読んでみたけど、そこまで
右翼という感じはしないな・・・


だってさ、このマンガの中で小林よしのり
は辺野古の米軍基地は反対だって言ってるよ


保守の本流であると自負する人間ほど
辺野古の米軍基地には反対しなきゃ
いけないんだと



マンガの内容が知りたかったら
読んでみてね〜


おもしろいから〜


マンガだからわかりやすいよ〜











posted by ひろ at 00:16| Comment(0) | 気持ち悪い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。