60年代から盛り上がる日本への復帰運動の
エネルギーは、こうした米軍支配への不満
です
戦争放棄を謳った憲法9条を持つ日本の一員
になれば、米軍の支配から解放され、不公平
で理不尽な状態が解消されるはず
だから沖縄の人たちは、一時期禁止されて
いた日の丸を米軍への抵抗のシンボルとして
振ったのです
しかし、72年に日本復帰しても、米軍優先
の実態は変わりません
全国の米軍専用施設の4分の3が集中する
という構図も固定化
80年代後半に冷戦構造が崩壊しても、状況
に変化はありませんでした
こうした中で起きた少女暴行事件、最初に
声を上げたのは女性たちです
戦後50年も経つのに、復帰から23年も経つ
のに、冷戦も終わったのに、なぜ沖縄の
女性は犠牲になり続けなくてはならないのか
この話はまだ続くんですが、さすがに
本の内容をこのまま書き続けるのはヤバイ
ので、もう止めます
このまま書き続けたら、本土で引き取る50
まで書き続けられるよ
書く内容はいっぱいある、例えば、オール
沖縄が生まれた理由とか、国民運動とか
沖縄の自己決定権とか、本土での米軍基地
引き取り運動へのバッシングとか
でも、もう止めます
興味がある人は本を買ってね〜
影響力のない俺が言っても誰も
買わないか(笑)
止めると言いながら、最後にちょっとだけ
本の内容をちょっとだけ、これで最後
2016年に20歳の女性が元海兵隊員の男に
殺害された事件がありました
その追悼集会で、壇上に上がった大学4年生
の玉城愛は次のように述べました
「安倍晋三さん、日本本土にお住まいの
皆さん、今回の事件の第二の加害者は
あなたたちです」