2020年04月08日

本土で引き取る12

翁長雄志・前沖縄県知事は、この国の
民主主義の在り方も強く問い、そして
基地は全国で負担すべきと訴えました


「自ら奪っておいて、危険性除去のために
沖縄が負担しろ、代替案はあるのか、日本
の安全保障はどう考えているんだという
こういった話がされること自体が日本の
政治の堕落ではないか」

「日本国民全体で負担する中に日本の安全
保障、日米安保体制、日米同盟というよう
ものをしっかりやっていただきたい」(沖縄
タイムス18年)



よく聞くよね、この代替案はあるのかって
セリフ、たしか中山市長も言ってたね

県民投票で辺野古基地反対の民意が多かった
でしょ、テレビでインタビューされた際に
代替案を示せって中山市長言ってたけど

県民投票の結果が気に入らないからって
反対する県民に代替案を示せというのは
どういうことだろう?

その前に反対した県民が代替案を示さな
ければならない法的根拠を中山市長は
示さなければならないよ

あるの?

そんなものないでしょ

何を根拠に中山市長は代替案を示せと
言うんだろう?

不思議な人だ

D147D0DA-DDCB-4B1B-B277-E48616513EF1.jpg

「よく私たちは日本政府と対立していると
言われるが、意見を言うことそのものが
対立と見られるところに日本の民主主義の
貧弱さがあると思う、ほかの都道府県では
国に物申したときには対立とか、独立とか
言われないのに、沖縄の場合にはそれも
言われる」(魂の政治家)


「日米安保体制を日本国が真剣に考えて
こなかった、沖縄だけに押しつけて安易な
政治を続けていることが民主主義そのもの
を脅やかしているのではないかと思って
いる」(魂の政治家)


「日本に、本当に地方自治や民主主義は
存在するのでしょうか、沖縄県にのみ負担
を強いる今の日米安保体制は正常といえる
のでしょうか、国民の皆さま全てに問い
掛けたいと思います」(琉球新報15年12月3日)


こうした数々の問い掛けに応答する責任が
私たち本土の人間にはあると思います

誠実な応答を示し、翁長さんがニライカナイ
(海の彼方の理想郷)で安心できるように
したいと強く考えます




沖縄だけ、沖縄にのみ、というのがポイント
だよね

どうして沖縄だけ言われるの?
どうして沖縄にのみ負担を強いるの?

どうして?

やっぱりさ、疑問に思うよね



ところで、少し話は変わりますが

翁長さんが選挙時によく連呼してた
「イデオロギー」より「アイデンティティー」
ってあるでしょ

当時はテレビで翁長さんが声を張り上げて
連呼してたけど、とくに興味もなくて

「なんかよく分からんこと言ってるな〜」

って感じだったけど、今頃になって
ようやく意味がわかりました

イデオロギーもアイデンティティーも
どちらも分かりにくい概念だけど
翁長さんによると

保守的な考え方の人もリベラルな考え方の
人も、自民党を支持する人も共産党を支持
する人も、どこの党も支持していない
いわゆる無党派の人も、いろんな政治的な
考え方がありますよねってことです

それが、イデオロギー


そして翁長さんの言うアイデンティティーは
沖縄県民としてのプライド、地元愛
個人的な考え方という感じ


だから、翁長さんのイデオロギーより
アイデンティティーを分かりやすくすると


「保守や革新、右とか左とか、自民や公明
立憲や共産、そんなものよりも

沖縄を愛する気持ちを優先させましょうよ」


ということだそうです


いいこと言うね、翁長さん
そうだよね、だってさ、安倍晋三の地元
山口県ではさ、基地負担反対で山口県民が
一丸となって、翁長さんのイデオロギー
よりアイデンティティーを見事に実現させ
てるんだよ

皮肉なことに・・・


山口県だけじゃなく、本土では基地反対で
一丸となるのが当たり前

だからこそ、翁長さんはイデオロギーで
対立する沖縄県民に必死で呼びかけて
いたんだね

沖縄県民だけがどうしてイデオロギーで
対立しなければならないの?

沖縄を愛する気持ちに政党なんか関係ない
でしょ

基地があれば金ががっぽり入ってくると
本土の人間のうまい話を信じこみ、基地
反対する人間を敵とみなし、沖縄県民同士
で対立させられて、何やってんの?

金ががっぽり入ってくるなら、そもそも
本土の人間が基地を手放すと思う?

基地があれば安心安全であるなら
なぜ本土の人間は基地を引き取らないの?

本当に信じてるの?

基地があれば安心安全で金ががっぽり
入ってくるって?

本土の人間の多くはそんなこと信じて
ないよ

本土の人間の多くがそんなこと信じて
いたら、本土に基地の引き取り先が
たくさんあるはずでしょ

それがどうよ、現実は

本土のどこにも基地の引き取り先が
ないでしょ

本土の人間は基地をイヤがって、地元に
基地が、なんて話があれば凄まじい反対
運動やってくるんだよ

これが現実だよ


本土の人間にここまで見事に踊らされる
沖縄の人間は同じ人間なのか?って
思ってしまうよ

沖縄の人間はどうしてここまでバカなの?

なぜ見抜けないの?

沖縄の人間はなんでこんなに知能が低いの?

もともと、そういう民族なのか?



ところでさ、まったく別の話になるけど

翁長さんをテレビで見るたびに、ずっと
気になってたことがあってさ


翁長さん・・・ カツラだよね

あれはどう見てもカツラだと思うけど


まぁどうでもいいか、そんなことは


だけど、沖縄はほんとに惜しい人を亡くし
たと思うよ

だってさ、ガンガン立ち向かって行く
政治家ってさ、かっこいいでしょ

市民から住民投票取り上げて民主主義だと
ぬかすクズ政治家より断然かっこいい!











posted by ひろ at 22:31| Comment(0) | 気持ち悪い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月30日

本土で引き取る11

本の一部を抜粋します



2018年8月8日の夜、翁長前知事がすい臓ガン
により亡くなりました

心の底よりお悔やみ申し上げます

最後の最後まで日米両政府に毅然と立ち向かい
両政府のみならず、私たち本土の人間にも
多くのことを問いかけられました

ここでは、翁長さんの生前のことばたちと
ともに、訴えてこられたことを振り返り
改めて認識していきたいと思います

E9F9FE6A-9C62-4E19-AB1D-FA7915E3BE66.jpg

翁長さんは沖縄の歴史、とりわけ戦後史に
立脚されて発言してこられました


「憲法9条があるから日本は平和なんだと
主張する人たちは憲法の外にあった沖縄の
負担の中で、高度経済成長があったという
ことがわかっていない」(momoto、15、13年)


「沖縄は日本の独立と引き換えに約27年間
米国の施政権下に差し出された、米軍との
自治権獲得競争は想像を絶していた
その間、日本国は自分の力で平和を維持した
かのごとく高度経済成長を謳歌してきた」
(琉球新報社編、高文研、18年)


こうした発言は、日本の戦後がいかに沖縄
の犠牲の上に成り立っていたのか、9条を
守ろうと言って平和運動をしている人たちの
視点から沖縄の戦後史がいかに欠落して
いるのかを突いていると思います



どうですか? 意味わかります?

俺のブログなんて読んでるやつはアタマが
おかしいだろうから、たぶん分からない
と思う、少し解説すると


戦後、日本は沖縄をアメリカに差し出して
独立、さらに基地を沖縄に押し付けまくって
自分たちの周りから基地がどんどんなくなり
気分も晴れやか

そして、経済も上向きになり高度経済成長
の波に乗り、貧しさから抜け出していく


一方、沖縄はアメリカ差し出されたん
だけど、当時のアメリカ軍沖縄で
ムチャクチャやってたそうなのよ

沖縄の女性をレイプしたり、殺したり
というのは日常的にやってたみたい

そして、土地とかも強制的に奪われた
人も大勢いたりして

そんなアメリカがイヤでイヤでなんとか
日本に復帰したいと戦っていたそうです


本土の人間の身代わりになって、沖縄の人間
は悲惨な目にあっているのにも関わらず
日本が平和になってきたのは憲法のおかげ
だと喜ぶ

戦後の本土の平和は、沖縄の犠牲の上に
成り立っていたという事実は認めたくない
のかな?





沖縄に対して浴びせられてきたデマやヘイト
に対しても毅然と理路整然と反論されました

「振興策を利益誘導だというなら、お互い
覚悟を決めましょうよ、沖縄に経済援助
なんかいらない、税制の優遇措置もなくして
ください、そのかわり基地は引き取って
ください」(朝日新聞12年11月24日)


基地問題と振興策が常にワンセットで語られ
ることについては、本州四国連絡橋や九州
新幹線は経済活性化や観光振興を図るために
建設されたはずなのに、沖縄の場合は基地と
バーターみたいな話になる、と疑問を呈しま
した(TBSラジオ、14年11月16日)



バーターとは交換条件とか抱き合わせ
という意味なんだけど、確かにそれは
あるよね

沖縄の場合、道路つくりたければ、基地を
受け入れろとか

地域に学校や公民館が欲しければ、基地を
受け入れろとか

は?なんで?ってなるよね

本土ではそんな事1ミリも言われないのに

これは差別だよね


最近の話なんだけどさ、石垣市議がさ
辺野古の基地反対はおかしいって
言ったんだって

それでさ

理由が、首里城が火災で燃えて再建する
ために、国がお金を出すから基地反対
ダメだって(笑)

首里城再建して欲しかったら基地反対
するな、だってさ

まさか首里城の再建までバーター(笑)





沖縄は基地で食べているという誤解・デマに
対しては

「そんなにお金がもらえるなら、基地を
引き取って振興策をもらったらどうだと
逆提案したいぐらいだ」(沖縄タイムス18年
2月16日)と憤りを示しました


こうした本土から寄せられる誤解やデマ
ヘイトについては「沖縄に過重な基地負担
を強いていることへの免罪符をもらいたい
んでしょうね」(琉球新報15年12月3日)と
見透かしていました

本土という安全園から基地負担すらせず
デマでさらに沖縄を傷つけるのは、卑怯
そのものだと思います




本土の人達も沖縄に過重な基地負担を
させてるいるのは自分達だと認めたくない
でしょうね

だから沖縄の人達は基地があるおかげで
経済的に豊かになっていると思いたいん
だよな

そう思わないと、あと味が悪いからさ








posted by ひろ at 13:02| Comment(0) | 気持ち悪い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月26日

本土で引き取る10

本土の自民・公明の議員は自分達の地元に
米軍基地を移設ってなると反対するくせに

沖縄の人間が米軍基地反対!ってやると
やれ売国奴だの、反日だの
言ってくるそうです

どの口が言うかーーーー!!!

それはお前らだろーーー!!!

自分達は米軍基地を負担せず、地元に
米軍基地移設の話があっても全力で
反対運動をやって潰すくせに

沖縄の人間が反対ってやれば
売国奴だと言いやがる!

どっちが売国奴だーーー!!!


これは差別だろーーー!!!

沖縄の人間を差別してるんだろーー!!

沖縄の人間をバカだと思ってるんだろ!

簡単にダマせると思ってるんだろ!


・・・簡単にダマせるんだけどさ(泣)


3BD2779D-9959-4978-8A26-3CF83A86792E.jpg

アタマにこない?

米軍基地を負担したくないから
沖縄に押しつけてるくせに

沖縄のみなさん、ごめんなさい
負担してくださってありがとうございます
助かります

って言われるなら分かるけど

さんざん米軍基地を負担させといて
売国奴だの、反日だの言われて

ナメくさってるだろ


アタマにこない?

怒りがわいてこないの?


米軍基地のひとつも負担しない他県の
人間から、沖縄の人間は国防や安全保障
が分かっていない、なんて言われるんだよ


やがましい!


米軍基地のひとつでも負担して、国防や
安全保障を語れ! クソが!


沖縄の人間がこの国の国防や安全保障を
いちばん下から支えているんだろ!!

米軍基地のひとつも負担しない他県の
人間が大きな顔して国防が〜
安全保障が〜

ダマれ! クソが!!

お前らが沖縄の人間を否定する
資格があるのか?

ナメくさりやがって! クソが!!



沖縄の自民・公明の議員は悔しくないのか?

怒りがわいてこないのか?

え?

逆らえない?

上に逆らったら、次の選挙で無職になる
からおとなしく従うより他ないって?


ふーん、そうなのね・・・


なんだよ、沖縄の自民・公明の議員は
反骨心がないのか、いいなりか

骨のある議員はいないのか、沖縄に


・・・そうだ、いたな骨のある、信念を
もっていた議員がさ

もう亡くなったんだけどさ

翁長雄志・前沖縄県知事は自民党の議員
だったけど離党したんだよな


この本に翁長雄志のことが書いてあるから
抜粋してみま〜す




続く











posted by ひろ at 21:00| Comment(0) | 気持ち悪い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。