2020年05月22日

あたりまえ12

あたりまえを書こう!

ということで、次のあたりまえは
家の寿命だ!


その前に、今までのあたりまえを
まとめると


あたりまえ、その@

アパート暮らしはクソだ! 家賃が死ぬほど
もったいない

払った家賃で家が建つ!



あたりまえ、そのA

結婚して、子どもができたので、そろそろ
家を考えようかな、そんなあたりまえ
クソ食らえ!

これからのあたりまえは、結婚していなく
ても、子どもがいなくても、さっさと
家を造る

家を造った後に家族が増えたときの事を
考え、増築できるように敷地などに余裕を
もたせておけばいい!



今までのあたりまえは古すぎて、泡盛
だったら古酒になってる

古臭い考えだと、人間が保守的で退屈に
なるので、どんどんアップデートしないと
ダメ! 



それでは、家の寿命の話

形あるものいつかは壊れるので、家だって
いつかは壊れます

永遠に形をとどめることは出来ません


ちなみに、永遠の愛というのも存在しません
人間は永遠に生きられないので


家はいつかは壊れる、寿命が尽きます

だけど、なるべくなら長生きした方が
いいだろう、と考えるのは人も家も同じ


現在、日本人女性の平均寿命は87歳で
男性は81歳

また平均寿命伸びたよ

このままどんどん、寿命が伸びたら
本当に100年時代がやってくるよ


日本人の寿命が80歳〜90歳のご時世
家の寿命は?




つづく〜





posted by ひろ at 21:38| Comment(0) | あたりまえ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月05日

あたりまえ11

用高くん、ついに家を完成させました
そして、用高くんは26歳になりました

26歳で家を造った人は用高くんの
まわりや石垣島にはいません

素晴らしい!

新しい風が吹きました!

用高くんは時代の先を行っています!


おや? そんな用高くんの家に遊びに
来ている女性がいます

あれ? その女性は確か、化粧水は水道水
の女性です

なんか、いい雰囲気です


水道水の女性は用高くんを気にいった
のでしょうか?

どこに魅力があるのでしょうか?

26歳で持ち家を自分で造った男らしさ
でしょうか?

確かに、同じ26歳ぐらいだと実家暮らしか
アパート暮らしのどっちかでしょうから
用高くんが頼りがいのある男にみえるの
かもしれません

これはもしかして、2人で同棲、そして
結婚、早々と家が狭くなって増築

なんて気が早いでしょうか


まあ、まあ、まあ、ここからはお若い
二人で、ということで席を外しましょう



ここは於茂登岳の麓、空を見上げれば
カンムリワシのつがいがフィーフィーと
甲高い声で鳴いています

繁殖の季節です、カンムリワシはつがいで
巣をつくり、それから卵を産み、卵から
かえったヒナを育てます


家を造った用高くんはカンムリワシに
なれたでしょうか


フィーフィーと甲高い鳴き声が
青空に澄み渡ります





いかがでしょうか、話がわき道に
それたのをそのままにしてみました

おかげで用高くんは家を造るし
未来の嫁さんになるもしれない女性も
現れるし、わき道にそれてみるもん
ですね


そもそも、本筋は何でした?

もう面倒だから、いいや・・・


とにかく、家はさっさと造るに限る

実家暮らしで家賃がタダなら、のんびり
もできるけど、月々何万円も家賃を払って
いるならゴー!


20代で家を造るのが当たり前にしたい
ですね、20代だと結婚していなかったり
子どもがいない、というケースも多いと
思いますが、そんなことどうでもいい

ほんとにどうでもいい


子どもが大きくなってから家造りを
考えるのは遅すぎるんだよ

遅すぎると思わない?

それが当たり前だと思ってる?

常識を疑え! ノンカー!



ちなみに、私は29歳で家を造りました

結婚をして、29歳で家を造って、それから
子どもを授かりました


多くの人が子どもが出来てから家造りを
考えるんですが、私は逆です

まず家を造りました、子どもは後から
コウノトリが運んで来てくれました


子づくりの前に家づくりをするのは
すごく自然なことだと思うんですけど

人間も動物だからさ、本能みたいな
身体の奥底から湧き上がってくるものが
あるでしょ

子どものことを考えたら、まず安全な巣
というかテリトリーみたいなものを確保
しなければ、というような本能が湧き
上がって来ない?


社会に飼い慣らされちゃって本能が
萎んでるのか?

社会に飼い慣らされたブロイラーが
横並びの意識だけ肥大させやがって
クソが!








posted by ひろ at 21:18| Comment(0) | あたりまえ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

あたりまえ10

用高くんの家はもう少しで屋根スラブが
完成しそうです

用高くんが額に汗して働いていると
車体の低い車を購入たのはいいが、デコボコ
道路が多い石垣島で下をガッスリまくって
しまい、こんなはずじゃあなかったと
今ではガッスラないように30キロ走行で
車体の低い車を走らせている男友達が
やって来ました


「おーー!スゲーー!ほんとに造ってる!
これは今からコンクリートを流すんだろ

おいおい、自分の城だよ、城、城!

いいな〜俺も城欲しいな〜

自分の城があるってことは、殿だな
殿って呼ぶことにする

俺も城が欲しいけど車のローンがまだ
たっぷりあるんだよ

俺は何でこんな車買ったんだろ

ここにくる途中、シルバーマークを付けた
軽トラに追い抜かれたんだけど

じゃあ、帰るね

殿!頑張って!

俺は30キロ走行で帰る」



それから数ヶ月後、屋根スラブも終わり
屋内の作業にとりかかっています
完成まであと少しです

用高くん額に汗して働いていると
化粧水はもっぱら水道水という若い女性が
やって来ました


「すみませ〜ん、家みてもいいですか?」


「あ、え〜っと、いいですよ、どうぞ」


「自分で家を造っているんですよね
おばあちゃんから聞きました、おばあちゃん
の家はこの近くで遊びに来たんです

自分で家を造ってる若いお兄さんがいるって
いうので見に来ました

へぇ〜、すご〜い、もうすぐ完成ですか?
全部自分で造ったんですか?」


「もうすぐ完成です、職人さんや専門業者の
方に助けてもらいながら造りました」


「へぇ〜すご〜い、なんかオーガニック
でボタニカルな感じがします、それに
自分で家を造るってサステナブルですよね」


「・・・・・?」


「いいな〜、私も家欲しいな〜、でも
お金ないしな〜、やっぱり借金しないと
ダメですよね、住宅ローンってやつ

また見に来てもいいですか?

ありがとうございました」












posted by ひろ at 20:33| Comment(0) | あたりまえ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。