2020年01月15日

あたりまえ6

用高くん、設計事務所に駆け込みます

「ワンヤ、カンムリワシニナイン!
家を建てたい! どうすればいいのか!」


ここは、ちょっちゅね設計事務所です

事務所代表のちょっちゅねさん、事務所に
入ってくるなり開口一番

俺はカンムリワシになりたい! 

と叫ぶ若者に面食らいます


用高くん、勢いそのままに

「ワンヤ カンムリワシニナイン!
家建てたい! ワンヤ 家建てたい!」

用高くん、興奮そのままに

「家建てたい! カンムリワシニナイン!
ワンヤ建てたい! カンムリワシ!

カンムリワシニ家建てたい!
ワンヤ家ニナイン!

家ニカンムリワシ! 家ニカンムリワシ!
ワンヤ家ニカンムリワシ!」

用高くん、興奮そのままに喋るものだから
意味が変わってます

最後の方は、俺の家にカンムリワシって
叫んでます


ちょっちゅねさんが用高くんを
落ち着かせます

用高くん落ち着き、話初めました

「家建てるために、どうすればいいのか
知りたいんです 家建てたら俺は
カンムリワシになれると思うんです

俺はカンムリワシになりたいんです

いや、俺はカンムリワシにならなきゃ
いけないんです

カンムリワシになれ!って於茂登岳が
俺に言ってるんです」


ちょっちゅねさん、たじろぎつつ答えます

「ちょっちゅね・・・」


用高くん、さらに話ます

「俺、貯金あることはあります、だけど
2,850円が今ある全財産です

それで家を建てられるでしょうか?」


ちょっちゅねさん答えます

「ちょっちゅね〜」


「なるほど、借り入れをすればいいのか
住宅ローンってやつですね

あと、俺、体力には自身があって、それと
割りとヒマというか、え? 仕事ですか?

仕事はパインを栽培してます
だから夏場は忙しいけど、冬場は
時間があるというか

だから、家を自分で建てるというか
造るというか、そんなこと可能ですか?」


「ちょっちゅねーー」


「可能なんですね、やった!

そうすれば建築費を浮かせることも
できますよね、なんか光が見えました

家は於茂登岳のふもとに造ろうと思ってます
カンムリワシを近くで感じていたいんです

ちょっちゅねさん、これからよろしく
お願いします!

じゃあ、さっそくですけど・・・
俺は何をすればいいの?」



そんなこんなで用高くんの家造りが始まり
ました、これからどうなるんでしょうか


続く









posted by ひろ at 22:11| Comment(0) | あたりまえ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

あたりまえ5

用高くん、悩みに悩んでます


25歳の独り身が家を持つなんて非常識
なんだろうか・・・

でも・・・もう家賃なんて払いたくないし

家賃を払い続けてると惨めな気持ちに
なるんだよな・・・


・・・クヨクヨ悩んでいても仕方がない
よし! ロードワークに行くか!


用高くん、走って、走って、走って
於茂岳のふもとまで来ました

ここで折り返します


その時です、「フィー フィー フィー」

カンムリワシの甲高い鳴き声がします

「おお! カンムリワシ!」

用高くんカンムリワシが大好き

今は2月、繁殖時期です、3月頃から
巣づくりを始め4月から7月にかけて
抱卵、育雛を行います

「求愛のシーズンか、うらやましいな
俺も求愛したいよ〜」

「それが終われば巣づくりを始めるんだよな
確かカンムリワシはオスとメスが一緒に
なって巣をつくるんだったな」

「巣を完成させたら、いよいよタマゴを
ポッコン!と・・・あああああーー!!!」


「うあああーーーー!!」


用高くんカミナリに撃たれたような衝撃が
全身に走ります


「カンムリワシは巣を先に完成させて
それからタマゴを産んで雛を育てる!」

「俺はカンムリワシだ!俺は石垣島の
カンムリワシだ!!」


「ワンヤ、カンムリワシニナイン!!!」


「結婚して子どもが生まれ、それから家造りを
考えるなんて常識クソくらえ!」

「カンムリワシのように先に家を造ってやる!
子づくりはその後だ!」

「自然よ、ありがとう カンムリワシよ
ありがとう、大事なことを学ばせて
もらったよ、ありがとう」


用高くん、悩みがウソのように吹っ飛び
ました、カンムリワシのように家を造る
そうです

ただ、カンムリワシのように家を造るなら
家造りの前に結婚相手を見つけるのが
先なんだけど・・・


しかし、思い込みのチャンピオン
用高くんの気持ちは、もう明和の大津波級の
津波がやって来ても揺らぎません

用高くんは、於茂登岳のふもとで折り返し
その足で設計事務所に駆け込みます



つづく






posted by ひろ at 23:18| Comment(0) | あたりまえ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月25日

あたりまえ4

家の狭さ、不便さを土地の広さで補う家造り
とは、なんじゃそれそれ ワキを剃れ


そんな事は説明しなくても既に答えは出て
います

石垣島の家々を見ればもう分かる

そうです、それそれ、ワキを剃れ


石垣島の家々はやたらと増築するんです

土地に余裕があるので洗濯物干し場や
屋根付きの車庫を造ったり

子供が大きくなれば子供部屋をつくつたり
家が狭くなれば倉庫を造ったり

何度も増築、なんてことも珍しくない


ここまで読んで、ちょっとまてまて疑問が
あるある、そうでしょう、そうでしょう

疑問もあるでしょう


家の狭さ、不便さを土地の広さで補う家造り
と言いつつ、家を増築するってことは

結局は家の狭さ、不便さは家を増築したり
することでしか解決できないってこと


最終的にはそうなるでしょうね

だから土地は家に対して広めに買っておく
のが無難です


なんか釈然としないな・・・

そんなあなた!

もう少し説明しましょう


まずは

家賃を払い続けるのはクソだと、25歳で
気づいた島んちゅがいると仮定しましょう


名前は 具志堅用高

趣味は ボクシング

好きな食べ物は ブルーシールのアイス


用高くんは、このまま家賃を払い続けるのは
すごく損することに気づきます

家賃を払い続けるのは負け犬だ、俺は負け犬
のままで人生を終えるつもりはない

俺は負け犬じゃない! カンムリワシだ!

カンムリワシのように力強く羽ばたき
自由に空を飛んでやる!

俺は家を造る!

用高くんは決意します


家を造るため用高くんは、先に家を造った
先輩方から話を聞き情報を得ようとしました

しかし、有益な情報は得られませんでした

なぜなら、先輩方が家を造った時期は
結婚して子供ができ、子供がある程度
大きくなり、子供部屋を必要とした時期
だったからです

用高くんは結婚しておらず、もちろん
子供もいません

現在、お付き合いしている女性もいません

つい最近、気になる女性にアプローチしたの
ですが、もじゃもじゃアフロに口ヒゲと
いう容姿からなのか、怖がられている
そうです


用高くんは悩みます

家を造るのは結婚して、子供ができてから
なのかな・・・

25歳で独り身の俺が家造りを考えるのは
早過ぎるのかな? 



続く








posted by ひろ at 19:34| Comment(0) | あたりまえ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。